平安ブログ

ブログ記事一覧

古知野西小学校の1年生の皆さんからお招き頂き

来年 古知野西小学校に入学予定のメンバーで

「あきのおもちゃまつり」に行ってきました。

最初にあいさつと説明があり

けん玉や

コリントゲーム大きいトンネル

カーレース

パチンコとばし

他にも、お相撲やコマ回し等々・・・

自分たちで工夫して考えて作ったおもちゃがたくさんあって

最初は恥ずかしそうだった子も、色々まわって楽しそうでした。

参加したところでどんぐりをもらい、どんぐりの数で景品と交換しました。

来年の4月からの小学校が、ますます楽しみになりました。

 

今回のお誘いは「幼保小の連携」の一環で

古知野西小学校の1年生と古知野西保育園のお友達も一緒に遊びました。

このような機会を作って頂き大変嬉しく思います。

古知野西小学校の皆さま、ありがとうございました。

 

今日は、11月生まれのお誕生会でした。

寒くなってきましたが、今日は風がなく少し寒さが緩みましたね。

先生からのお祝いの出しものは

「SDGS」の大型絵本。

エネルギーの無駄遣いをしないことや、食べ残しやゴミを減らそう というお話しは

年少さんでも興味深く見ることができましたね。

もう一つは「おおかみと七匹の子やぎ」のペープサート。

楽しかったね~。

年中さんと年長さんは

自分の名前や、好きな歌を発表して・・・先生からは

こちらも「SDGS」の大型絵本。

年少さんよりは少し難しい内容でしたが、真剣に見ていましたね。

ペープサートでは、オオカミが声を変えると笑ったり

「あそこに一匹隠れてるよ」「なんでお腹から出てきたの?」など

声があがったり、楽しみながら見ていましたね。

12月もお楽しみに~♬

年少組と年中組も保育公開をしました。

年少組は『運動あそび』を中心に観て頂きました。

お部屋でお話を聞いて活動する姿も観てもらい

ちょっぴり緊張しながらも、嬉しそうに

時々おうちの方の方を見ながら動いていました。

 

年中組は、1日目『絵画教室』と

2日目『英語教室』を主に

いつもの生活の動きも観てもらいました。

絵や制作した作品も並べて

プチ作品展も観てもらいました。

保育公開(年長)

2023年11月14日 行事

1日目

いつもの様子をおうちの方に観てもらいました。

絵本や折り紙

外遊び(鬼ごっこ)の様子や

ピアニカの演奏もしました。

2日目

科学教室中心で

お部屋を移動したり

普段の生活の様子を観てもらいました。

絵や制作物も飾ってあって

おうちの人や自分たちも見て回り

プチ作品展の気分になりました。

 

さくらんぼ教室でお子さんのみの教室をしました。

初めてなのでドッキドキ・・・

朝は「ママ~!」と大泣きでしたが、少しずつ慣れて

元気に動けるようになり

仲良く並んで座ったり

お話も聞けました。

縄跳びや跳び箱でも遊べたね~

お片付けの頃には

「ママきてる?」「もう帰る?」

安心感から少し落ち着いて・・・

お迎えの家族に会うと、嬉しそうに帰って行きましたね。

「また、一人で行きたい!」の声と「もう幼稚園には一人で行かない!」の声が入り乱れ

4月のスタートが不安あり、楽しみあり になりました。

ページトップへ戻る ページトップへ戻る

CLOSE