平安ブログ

カテゴリ「行事」

今日は、年少組が園外保育に行ってきました。

真っ青なお空の下で元気いっぱい遊んできました。

昨日の雨で濡れたところを、先生達が雑巾で拭き取ってくれて

さっそく遊び始めました。

「パパやママと来たことあるよ」「ぜーんぜんこわくないよ~」など

楽しくて、あちこちで歓声が上がっていました。

ちょっとドキドキするようなことに挑戦した子もいましたね。

ローラーすべり台は、最高な笑顔がいっぱい見られました

最後にみんなでどんぐり拾い。

今年はたくさん落ちていて、大喜び!!

ビニール袋い~っぱい 幼稚園へ持って帰ってきました。

帰りのバスの中では「どんぐり持って帰りたい」「どんぐりで何か作りたい」「トトロ~!」などお話が盛り上がっていました。

何を作ろうかなぁ~♬

 

今日は、一宮市の交通指導員の方に「交通安全教室」をしていただきました。

最初に、信号機の見方や正しい横断の仕方のお話を聞いてから

実際に園庭に書かれた道路を歩いてみました。

歩道があるときは歩道を歩き、無いところでは出来るだけ道路の端を歩きましょう。

横断歩道が近くにあるときは、必ず横断歩道を渡り、

横断歩道を渡るときでも「みぎ・ひだり・みぎ」を見て安全を確認してから渡りましょう。

信号があるところで信号が「あお」でも必ず確認して渡りましょう。

壁などで見通しが悪いところでは特に気をつけて歩きましょう。

年長さんが歩いたあと、年中さんも歩きました。

指導員の方から「おじいちゃんやおばあちゃんになるまで、今日やったお約束をずっと守ってくださいね」って言われましたね。

歩いたあと、クイズで確認しました。

「とまっている車の後ろで遊ぶ」→✕

「道路に急に飛び出す」→✕

みんな、正しい答えを言うことができていました。

 

今日はとても大切なことを教えて頂きました。

忘れないように守っていきましょうね。

今日は、年長さんが園外保育に行きました。

良いお天気で、空が真っ青でしたね~。

ローラーすべり台は、子供達も先生もみんなが笑顔で滑ります。


登ったり、ぶら下がったり

見ていてハラハラするような遊びもできるようになりました。

ブランコの立ちこぎだってできます。

幼稚園に戻る前にみんなでどんぐり拾い。中にはどんぐりの帽子だけを拾っている子もいましたね。

あちこち動き回って袋いっぱいに拾った子もいれば

目の前に落ちているのに見つけられず「どんぐりないよ~」と立っている子もいました。

お母さんから「たくさん持って帰ってこないでね」と言われたと言って拾わない子もいました。

どうして?って聞くと「食べられないから」だとか。

ほんとかなぁ。

秋の季節を感じながら、心地よく楽しく過ごせた時間となりました。

秋の青空が広がって爽やかな日になりました。

今日は、年中さんが園外保育で扶桑緑地公園に行ってきました。

みんな大好きな長いローラーすべり台に乗ったり

幼稚園にはない大型遊具でたくさん遊びました。

途中お茶飲み休憩をして再び遊具へ・・・

年少の時にできなかったうんていや、バランスが難しいボールに乗ったり

高いところにもスルスルと登れるようになりました。

最後にどんぐり拾いをして帰ってきました。

今年はみんなが拾えるくらいどんぐりが落ちていて

見つけるたびに「あったよ~」「こんなにひろったよ~」と声が上がって、楽しい時間を過ごせました。

たくさん遊んだ帰りは「お腹すいた~」「はやく給食食べたいよ~」と言いながら

バスに乗り込みました。

去年よりたくさんのご家族に来て頂いて、『運動会』をすることができました。

親子で一緒に行うことも増えたり

今まで頑張ってお稽古してきたお遊戯やバルーン、マスゲームなども観てもらって

すっごくたくさんの拍手をもらいました。

嬉しかったね~。

運動会が終わってから 

「じょうずだったね」「かっこよかったよ」「がんばったね」「はしるのがはやくなったね」など

おうちの方にたくさん褒めてもらったと、今朝 たくさんのお子さんが得意気に教えてくれました。

よかったね~♬

今日は10月生まれのお誕生会です。

今月も年少組と年中組で一緒にお祝いしました。

年長組は10月生まれがたくさんいました。

司会の先生から「すきなテレビの番組は?」と聞かれて

「ポケモ~ン」「すみっこぐらし~」「ドラえも~ん」「プリキュア~」と答える子が多い中

「逃走中!」という答えもありましたね。
今月の出し物は、

魔法使いになって出てきてくれた先生との手遊びと

黄2組さんと緑1組さんが他の学年のお誕生会でお遊戯を披露してくれました。

年長組のお誕生会には、サプライズで「おばけ」も登場しましたね。

楽しかったですね~♬

 

よかったね。

2022年09月22日 行事

満3歳のクラスにも

おじいちゃんやおばあちゃんが来て下さいました。

お歌を聞いてもらったり、お膝にのせてもらったり

プレゼントもお渡ししました。

一緒に帰りたくて泣いちゃったお友だちもいましたが

ひよこ組のお部屋に来てもらえて、よかったね~♪

今日は、9月生まれのお誕生会でした。

今回は午前中に年少組と年中組が一緒にお祝いをしました。

午後からは年長組です。今月は、ピエロのタックさんがお祝いに来てくださいました。

コロナ前から久しぶりの来園です。

 

「8(はち)」をつかった不思議な動きは思わず見入ってしまいましたね。

3本の傘のジャグリングはちょっとハラハラしながら見ましたが

さすがです! 拍手喝采でした~。

年長さん向けにはトランプを使ったマジック。

みごとに予想が当たって、大盛り上がりでしたね。


最後は年長組さんと記念撮影もして頂きました。

とっても楽しい時間でしたね。

タックさん、ありがとうございました~♬

コロナ禍で、ずっとできずにいた「同窓会」。

感染が広がってきているので、できるのかできないのか

やっていいのか・・・悩みましたが。

できる限り最大限の感染防止対策をして行いました。

検温・消毒をした後、まずは受付をして

懐かしいスモックを着て、かばんを持って来てくれたお友だちがいました。

嬉しかったで~す♬

最初に園長先生のお話を聞きました。

懐かしい先生達も来て下さって、自己紹介をしてもらい

「知ってる~」「覚えてるよ~」「○○せんせ~!」2階のテラスからも声が聞こえました。

現役の先生達は、暑い中 園庭で歓迎の踊りを披露してくれました。

皆はテラスから見てもらいましたね。

その後は、手洗い、消毒をしてから懐かしい保育室に分散して入り

パーテーションで仕切られた机のまわりの小さな椅子に腰掛けて・・・笑

アイスを食べたり、ビンゴ大会をしました。  

景品もありましたね~o(^-^)o

小学1年生から中学3年生までの卒園生の皆さんに3つのグループ(時間帯)に分かれてもらって

それぞれが1時間という短い時間でしたが

懐かしい顔にたくさんお会いできて、楽しい時間を過ごせました。

ありがとうございました。

コロナの感染拡大が心配で、やむをえずキャンセルの方もいましたが

「同窓会に行きたい」と思ってくださった気持ちが、私たちは大変嬉しく思っています。

参加された方も、参加できなかった方も

これからの夏休み、楽しく過ごして下さいね。

またお会いできる日を楽しみにしています。

 

今日は、祖父母の会でした。

コロナ禍でずっとできなかったので

全部の学年のおじいちゃんおばあちゃんに来て頂きたかったのですが

なかなか収まらないので、年少組だけ行いました。

絵本や紙芝居を一緒に見て頂いてから

お歌を聞いてもらって、たくさん拍手ももらいました。

そのあとは、集団あそびをしている様子を笑顔で見守ってくださいました。

最後に一緒にふれあいあそびをして、自分で作ったプレゼントをお渡ししました。

優しい空気に包まれて、ほんわかあったかい時間が過ごせました。

来て頂いて本当にありがとうございました。

ページトップへ戻る ページトップへ戻る

CLOSE