平安ブログ

カテゴリ「行事」

午後の部も、午前と違うクラスが「ちえ」のワークをしたり


制作の色塗りをしました。

講堂に行って「おひっこしゲーム」をしたクラスと先生が作ったカードで「オセロゲーム」をしたクラスがありました。
作品が飾ってあるお部屋に行って、飾ってある作品を眺めて写真を撮ったり

自由画帳を広げて「こんな風に描いてあるね」と

お話をしながら見ている保護者のかたもみえました。

おいで頂きありがとうございました。

今日は年中組の『保育公開』でした。

最初は英語教室の参観。

ネイティブの授業を観て頂きました。

いつもと違った環境なので

緊張している様子が見られるクラスもあり

いつも通りに「ジャニュアリ フェブラリ・・・♬」と歌っているクラス

それぞれでした。

作品を飾ったお部屋では、絵画教室で描いた絵や

作った作品を見てもらいました。

その後は各部屋で

制作の色塗りをしたり
「ちえ」のワークをしたり

おうちと違った様子?

同じ感じ?を観て頂きました。

お越し頂き ありがとうございました。

年長組の午後の部は

島取りゲームをしたり

キャッチボールからの王様ジャンケンや変型キャッチボールからのドッチボールをしたり

1学期に習った鍵盤ハーモニカの曲のおさらいをするクラス

実験と発見のワークで

裏庭で実際に拾った葉っぱでこすりだしをしたクラス

月刊絵本で「とけい」のよみかたを覚えるクラスがありました。

作品のお部屋では「紙粘土はまぜて色を作ったよ」

「とうもろこしはクレパスと絵の具で描いたよ」など

お話しする声が聞こえてきました。

沢山のおうちの方が来て下さって

いつも以上に子供達がはりきっていて、楽しみながら一日を過ごす事ができました。

ありがとうございました。

年長組の保育公開 午前の部は

それぞれのクラスが

キャッチボールからのドッチボールや

猛獣狩りからのかずあそび

スプーンでピンポン球を運ぶゲームなど

体を動かす内容や

保育室にてちえあそびや紙皿を使った制作などをして

たくさんのおうちのかたに、様子を見てもらいました。

別室には

経験画や写生、絵画教室で作った作品を飾って

親子でお喋りしながら見てもらいました。

ちょっとした『ミニ作品展』のようでしたね。

おうちのかたが帰られて

お給食の時間になりました。

今日は年少組の『保育公開日』でした。

おうちの方が沢山来てくださいました。

運動あそびを見てもらったり

お部屋での活動を見てもらいました。

集団遊びや

ちえあそびをしているところ
お歌を聞いてもらったり

折り紙や楽器あそびをしているところなど

いつもの生活の流れを見てもらいました。

今日の様子のお話を おうちでしてみてくださいね。

 

今日は幼稚園バスに乗って少し離れた畑まで行って

お芋掘りをしました。

スコップを使ったり、素手で掘って

お芋が見えてくると「おいもだ~!!」と大喜び

でも、一人で掘っても なかなかお芋は出てきてくれません。

先生に手伝ってもらって やーっとお芋が掘れましたね。

自分で袋に入れて持って帰ってきました。

すぐに食べたい様子でしたが・・・

2週間くらいは食べずにそっとしておくと美味しくなるそうですよ。

お芋の畑のすぐそばには栗の木があって

いがいがが落ちていました。

お芋を掘ると汗ばむくらいの良いお天気で

お芋に栗に 秋の自然に触れることができて

良かったですね~

遠足で『リニア・鉄道館』に行ってきました。

行きのバスでは、なぞなぞ等のレクで盛り上がりながら

遠足へのワクワク感が高まっていきました。

到着後、リニア・鉄道館のハロウィンのイベントがあり

園で作ったお面や衣装で仮装して

皆で「トリック オア トリート!!」と言うとお菓子が頂けました。

その後はクラスごとに見学。

蒸気機関車を見たり、

実際に中に入ったりしました。

ハロウィンの飾り付けもしてありましたね~

色んな型の新幹線が並んでいたり

昔の電車も並んでいて、外から見たり中に入ったり

いっぱい歩いて見学をしました。年長組さんは新幹線のグリーン車でお弁当を食べましたね~

ドクターイエローも見ることができました。

その他にも大人気のジオラマでは

朝 昼 夜と変わっていく様子を見て「わー!」と声が上がっていました。

夜のイルミネーションも素敵でしたね。

人気のスポットだそうですよ。

いっぱい歩いてお弁当も食べて

帰りは少し雨が降ってきましたが、帰りのバスも賑やかでした。

バスの中でおやつも食べて

皆、とっても元気に幼稚園まで帰ることができました。

 

 

 

 

今日は10月生まれのお友達の誕生会を行いました。

たくさんのお友達をお祝いしましたね~

マイクを向けられると恥ずかしそうにするお友だちもいましたが

年長組さんは自分の名前も「ありがとう」もしっかり言えました。

今月の年長組インタビューは「好きなお弁当のおかず」

唐揚げ ウインナー ハンバーグ エビフライ 星のポテト・・がでました。

もうすぐ遠足なので、お弁当箱に入っているか楽しみですね~

お友達からの歌のプレゼントは

どのクラスも楽しそうに歌えていました。

おうちの人にもお祝いしてもらって嬉しかったですね。大型バス~に乗ってます~♬

♬ うしろむいた ハッ ♫ 

ゲストはピエロのタックさん

風船の芸では

楽しい話術と動きで盛り上げてくれて

みんな大笑いで大盛り上がり!!!

「はち」の字が不思議に動いたり

お誕生児のお友達が投げた透明なボールを 

上手く紙袋で受けてくれて

ちょっと不思議でしたね。

お友達の皿回しも大成功でした~

最後はタックさんとみんなで記念撮影

あっという間に時間が過ぎました。

来て下さった保護者の皆さま

タックさん ありがとうございました。

やっと少しずつ涼しくなってきましたね。

今日は9月生まれのお誕生会。

たくさんのお友達をお祝いしました。

年長組さんには「おにぎりの具は何が好きですか?」と質問インタビューをしました。

定番の「さけ」「こんぶ」「おかか」の他には「塩むすび」「しらす」「いくら」等々

色んな種類がでましたね。

沢山のおうちの方にもお祝いしてもらって

とっても嬉しそうでした。

先生達からは「野菜の手遊び」と

「バーベキュー」のパネルシアター

「にく・にく・やさい・・・♬」リズムに乗ってバーベキューを作っていって

「えび」のポーズはみんなで決めましたね。

これからの季節は家族でバーベキューもするのかな~ 

楽しみですね。

次は10月生まれのお誕生会ですね。

楽しみにしていてね~

 

心配していた雨が降らないうちに

無事に「祖父母の会」を行うことができました。

最初はみんなが遊んでいる様子を見ていただきましたが

いかがでしたでしょうか?いつもとはちょっと違って、照れくさそうな様子のお子さんもみえたかもしれませんが

みんなとても嬉しそうに集団遊びをしたり、お歌を聞いてもらっていましたね。

触れ合い遊びやお歌に合わせて肩たたきもしました。

ニコニコと笑顔で一緒に行ってくださって

お部屋の中がホッコリした空気になりました。

自分たちで作ったプレゼントも受け取っていただきました。

今年は写真立て。立てる台になっているとこをが輪になっているので

被ってる子もいましたね~

皆の写真が入れてありますので

おうちに飾ってくださいね。

最後はお歌を聞いてもらって会が終わりました。

 

満3歳のひよこ組もおじいちゃんやおばあちゃんにきていただいて

一緒に遊んでくださいましたね

ただ、いつもはすっごく元気なのに・・・・・

ちょっと様子が違っていたようですね。

蒸し暑い中おいで頂き

本当にありがとうございました。

ページトップへ戻る ページトップへ戻る

CLOSE