さくらんぼ教室が始まりました。
2025年05月13日 さくらんぼ教室
『さくらんぼ教室』始まりました~
親子で一緒に体操したり
音楽に合わせてリズミカルに動きます。
お膝の上でゆ~らゆ~ら~♬
気持ちが良くて
笑顔があふれていましたね~
最後は、園長先生に名札を返して
お土産のおやつをもらってお帰りです。
来週は何して遊ぼうかな・・・
楽しみに来て下さいね~
待っていま~す。
2025年05月13日 さくらんぼ教室
『さくらんぼ教室』始まりました~
親子で一緒に体操したり
音楽に合わせてリズミカルに動きます。
お膝の上でゆ~らゆ~ら~♬
気持ちが良くて
笑顔があふれていましたね~
最後は、園長先生に名札を返して
お土産のおやつをもらってお帰りです。
来週は何して遊ぼうかな・・・
楽しみに来て下さいね~
待っていま~す。
2024年08月22日 さくらんぼ教室
さくらんぼ教室で『給食試食会』鬼鬼しました。
火曜日と水曜日の2日間コースごとに希望された方が
参加して下さいました。
もちろん、夏期保育中ですので
在園のお子さん達と同じメニューです。
初めて幼稚園で食事をしたので
ぜーんぶ自分で食べる子や、ご飯だけが大好きな子
おかずだけ食べたい子
途中から保護者の方に食べさせてもらったり
食べきれずに保護者の方に食べてもらったお子さんもいました。
「たくさんだね」「おいしいね」など
お話もしながらの試食会になりました。
今日は、園の「たけのこ教室」でもお世話になっている
『今井先生の絵画』の時間でした。
シールを貼ったりクレパスで描いて
おもいおもいに好きなたべものを表現しました。
お母さん方もお子さんと一緒に
お喋りしながら手伝ったり、楽しい時間になりました。
初めての体験を、真剣に取り組む姿が可愛いですね~
次回は何をして遊ぼうかな~
楽しみにして 元気に参加して下さいね。
まってまーす ♪~♫~
2023年11月09日 さくらんぼ教室
さくらんぼ教室でお子さんのみの教室をしました。
初めてなのでドッキドキ・・・
朝は「ママ~!」と大泣きでしたが、少しずつ慣れて
元気に動けるようになり
仲良く並んで座ったり
お話も聞けました。
縄跳びや跳び箱でも遊べたね~
お片付けの頃には
「ママきてる?」「もう帰る?」
安心感から少し落ち着いて・・・
お迎えの家族に会うと、嬉しそうに帰って行きましたね。
「また、一人で行きたい!」の声と「もう幼稚園には一人で行かない!」の声が入り乱れ
4月のスタートが不安あり、楽しみあり になりました。
コロナが落ち着いてきたので
久しぶりにさくらんぼ教室で「給食試食会」を行いました。
幼稚園にきているお兄さんやお姉さん達と同じメニューです。
すごく美味しそうに食べられますね?とお聞きすると
「家ではこんなに食べません」と言うお友達がいました。
お母さんが一緒にみえることもあり
とても落ち着いて食べている姿が印象的です。
「いつもはもっとご飯の量を食べられます。」
というお友達もいました。
モリモリ食べるので
「食べてみたいのに一口もくれません」とお話ししているお母さんもみえました。
「おいしい~」の声がたくさん聞こえて嬉しかったです。
2023年01月18日 さくらんぼ教室
1月初めの「」はコマ作り。
紙皿やペットボトルのキャップを使って作りました。
マスキングテープやシールを好きなところに貼ったり
クレパスで線や模様を描いて・・・
ペットボトルのキャップを付けてできあがりです。
回ると色が変わって見えますね~。
2022年11月30日 さくらんぼ教室
はやいもので明日から12月ですね。
今回のさくらんぼ教室は「クリスマスツリー作り」でした。
絵画教室の先生に教えて頂いて
とっても素敵な可愛いツリーが出来上がりました。
おうちで飾って下さいね~♬
さくらんぼ教室で、うんどうかいごっこをしました。
今回は子どもさんだけでの参加の日でした。
まずは体操。
次はかけっこです。
縄跳びを飛び越えての競争もしました。
縄の前で止まっちゃう子もいましたが・・・。
軽快に飛んじゃう子もいて、すごいですね~。
ボールは、そーっと運ぶ競争や
マットの反対側に投げてみたり
玉入れもしましたね~。
おうちの方がいなくても
先生やお友だちと一緒にがんばって 楽しかったね~♬
2022年06月08日 さくらんぼ教室
今回の「さくらんぼ教室」は制作あそび。
密にならないように 2つのお部屋に分かれて
廃材や色紙を使って”カエル”を作りました。
もうすぐ雨がたくさん降る”梅雨(つゆ)”の時期になりますね。
田んぼやお外のあちこちからも
みんなのカエルさんからも
「ゲロゲロ♪」「クヮクヮッ♪」て聞こえてきそうですよ~。
第3回目の「さくらんぼ教室」は絵画の時間。
在園でもお世話になっている先生と一緒に遊びました。
テーマは『バスケット』
好きな果物やお菓子をたーくさんいれてみました。
未就園の年齢のお子さんには「こうやって描くんだよ」ではなく
のびのび好きなように描かせることが良いそうです。
シールを貼ってから、クレパスでお絵かきしました。